Story
ものがたり
月夜に虹がかかる時
その島では生きものたちによる
祝祭が開かれるという。
動物たちだけじゃない。
虫や魚、草木、さらには、
絶滅したはずの生きものまで。
そんな言い伝えが残る島で
ひとりの子ども<アオ>が虹と出会う。
生きものたちが繰り広げる祝祭に
歓喜するアオだったが…

水と空気のスペクタクルショー
2025年 大阪・関西万博 会場内 ウォータープラザ
2025年4月13日(日) – 10月13日(月)
ものがたり
月夜に虹がかかる時
その島では生きものたちによる
祝祭が開かれるという。
動物たちだけじゃない。
虫や魚、草木、さらには、
絶滅したはずの生きものまで。
そんな言い伝えが残る島で
ひとりの子ども<アオ>が虹と出会う。
生きものたちが繰り広げる祝祭に
歓喜するアオだったが…
水と空気のスペクタクルショー
万博を象徴するエリア「ウォータープラザ」を舞台に、
「水と空気」をテーマとしたスペクタルショーを開催いたします。
ショーを彩るのは、約300基の噴水装置とウォータースクリーン映像。
さらに音楽やレーザー、炎など、複数のメディアを舞台装置のように駆使しながら、同期させることで創りだす壮大なエンターテイメントをぜひお楽しみください。
4月13日(日)~ 4月30日(水)
1回目 19:10~
2回目 20:30~
5月1日(木)~ 8月31日(日)
1回目 19:30~
2回目 20:30~
9月1日(月) ~ 10月13日(月)
1回目 19:10~
2回目 20:30~
登場キャラクター
島の子。自然や生きものが大好き。おばあちゃんと二人で暮らしている。
毛利 花(もうり はな)2008年生まれ。16歳。(B-プロ)小学1年生より児童劇団「大きな夢」に入団。劇団四季「ライオンキング」福岡公演ヤングナラ役(2019年-2020年)など、ミュージカル舞台を中心に活躍。全国英語歌唱コンクールIntermediate部門 最優秀賞 (2021年)、全日本こどもの歌コンクール中学生の部 金賞・グランプリ(2024年)など受賞歴多数。
アオが出会う不思議な鳥。
友近(ともちか)愛媛県出身。03年にNHK新人演芸大賞で大賞、NHK上方漫才コンテストで優秀賞。2019年には『嘘八百』(18)で第28回日本映画批評家大賞助演女優賞を受賞。歌手「水谷千重子」や中高年プロアルバイター「西尾一男」としても活躍中。YouTubeフィルムエストTVにて友近サスペンス劇場「外湯巡りミステリー道後ストリップ嬢連続殺人」が公開中。2025年8月より明治座・新歌舞伎座・博多座 水谷千重子50周年記念公演決定!
島に長く住むアオのおばあちゃん。
夏木 マリ(なつき まり)1973 年歌手デビュー。1980年代より演劇にも活動の場を広げ、芸術選奨文部大臣新人賞などを受賞。1993年からコンセプチュアルアートシアター「印象派」で、身体能力を極めた芸術表現を確立。シビウ、アヴィニョン、エディンバラと世界三大演劇祭を制覇している。音楽とバラの支援活動「One of Love プロジェクト」で途上国支援にも従事し、現在、BSTBS「むかしばなしのおへや」の朗読。毎週金曜日FMヨコハマ「夏木マリの Life Goes On~スワサントンBLUS~」のDJを続けている。ヴォイスアクターは、スタジオジブリ作品宮崎駿監「千と千尋の神隠し」ウェス・アンダーソン監督「犬ヶ島」ウォルト・ディズニー作品「モアナと伝説の島」に出演している。
アオと夜の虹のパレード プロモーションムービー
伝承歌
物語の中で主人公<アオ>がうたう伝承歌。
ミュージックビデオではアオが生まれる前に起きた、
夜の虹にまつわる逸話を描いています。
制作スタッフ
クリエーティブ・ディレクター。
言葉、デザイン、テクノロジーを自由に組み合わせ、新しい表現や体験をうみだすクリエーティブ・ディレクター。TOKYO2020 パラリンピック開会式「PARAde ofAthletes 」や、インクルーシブとクリエーティブを融合した「All PlayersWelcome」などボーダレスで力強い表現を発信し続けている。エンターテイメントの国際的アワードTHEA Catalyst Award を日本人で初めて受賞。
作編曲家 / 音楽プロデューサー。
NHK東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」アニメ作品「COWBOY BEBOP(日/1998) (米/実写版/2021)」「マクロスF」「攻殻機動隊 S.A.C」2019年天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典、奉祝曲「Ray of Water」の作編曲・指揮。 Netflixシリーズ 是枝裕和監督「舞妓さんちのまかないさん」2023年Newsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出。
アートとテクノロジーから生まれる壮大で超越した多感覚体験を通し、忘れられないショーを制作するプロダクション。35年にわたり、万博やオリンピック、テーマパークや観光地の常設ショー、その場所や都市、国にスポットライトを当てる一夜限りの一大イベントまで、数々のユニークな作品を生み出す。これまでに17カ国で60以上のショーを手がけているスペクタクルショーの専門チーム。
水と空気。
何十億年も前にこの星に生まれ
海、
空、
大地、そして生きものを
めぐり続けてきた。
今日、飲んだ水は
トリケラトプスが飲んだ
水かもしれない。
今日、吸った空気は
百年後の空気になるかもしれない。
水と空気は知っている。
いのち輝く未来のヒントを。
そのために今すべきことを。
この星のどこか。
美しい水、澄んだ空気、生き物たち。
生命が輝く島があった。
その島には、言い伝えがあった。
月に虹がかかる夜、
不思議な生きものたちによる祝祭が
開かれるという。
動物、虫、魚、さらには、
絶滅したはずの生きものまで。
そんな島に暮らすひとりの子ども<アオ>
は、
ある夜、一匹の鳥と出会う。
名は、ドードー。
自身を精霊と呼ぶ奇妙な鳥だった。
「40億年の間、この星をめぐる水と空気の
記憶が奇跡の夜だけにあふれだす…」
まさに
その日が、月に虹かかる奇跡の夜だった。
虹の下に集まるのは、
見たことのない
たくさんの生きものたち。
やがて祝祭がはじまり楽しんでいると、
世界は突如として一変してしまった。
自然が破壊され、アオと生きものたちに
訪れる試練。
その時、ドードーはある唄を
歌うようアオに頼んだ―――。
その唄に込められた想いとは?
そして祝祭の行方やいかに…。
以下の内容について、あらかじめご了承の上、ご予約・ご観覧をお願いいたします。
音楽×噴水で魅せるショー
ウォータープラザで実施する約5分間の昼の水上ショーです。夜のショーで使用する楽曲をピアノアレンジした軽やかな旋律に合わせて噴水が躍動します。水中に張り巡らされた約300基の噴水で、ショーのテーマである“水と空気”を表現します。海と空に開かれた「ウォータープラザ」で、水と空気、音楽、噴水が奏でるハーモニーを楽しんでいただけます。
動きに合わせて水が吹き上がる不思議体験
人の身振り手振りに合わせて水が吹き上がり、約300基の噴水を操る壮大な体験ができる観客参加型イベントです。「水と空気のシンフォニー」終了後に進行役スタッフが「ウォータープラザ」に現れ※、スタッフが指名したお客様に参加いただき、リードに合わせて自由に動いていただきます。身体の動きによって、さまざまなパターンで噴水が上がる様子は、まるで自分が魔法使いになったような不思議な気分を味わうことができます。
生きものたちに会えるデジタルコンテンツ
万博会場内でスマートフォンをかざすと、AR技術により空中をパレードする生きものたちが画面上に出現します。生きものたちは会場内のさまざまな場所から「ウォータープラザ」に向けてパレードし、人々を“祝祭”へと誘います。また、出現した生きものと一緒に写真を撮影し、万博の思い出として残していただけます。会場内の随所に設置された二次元コードをスマートフォンやタブレットで読み込むことで、特別なアプリを入手せずにどなたでも気軽に楽しむことができます。
バーチャル万博でショーの物語に没入する
万博会場で開催する水上ショー「アオと夜の虹のパレード」の世界観を、バーチャル空間で体験できるコンテンツをお届けします。月夜に虹がかかる神秘的な風景の中で、主人公「アオ」と水と空気の精霊「ドードー」とともに、生きものたちが織りなす祝祭に参加しながら、ショーの世界観をより深く体感することができます。リアルなショーの演出をバーチャル空間で再現するだけでなく、参加者が自ら物語に参加できるインタラクティブな要素を取り入れています。島の住人になったかのような没入感を得ながら、水と空気、そして生命のつながりの大切さを感じられる体験を提供します。